住めば都

技術職3年目。日々の暮らしをより良くするためのアイデアを紹介。ライフハック、資格、読書や美容など。就活ネタやバイク教習についても。

22歳女性の二輪教習日記-20.21時間目

一時期よりずいぶん暖かくなったような気がしてきました。穏やかな日差しの中バイクを走らせて風を切るのがめちゃくちゃ気持ちいいです。

今日も元気に教習行ってきましたが、なんと〜〜!!1段階終了できました!!!嬉し〜!!!

1段階だけで21時間もかかってますが、期間としては教習開始日から大体1ヶ月くらいですね。もう研究以外はやることがない大学4年の、時間に余裕があるときに始めてほんとよかったです。1ヶ月で21時間通ったのもなかなか強いですね。二輪はこの時期でも平日昼間なら空いてるので、週3程度でコツコツ通っていました。やっぱり土日や夜の時間はすぐ埋まってしまいますが、平日午前〜15時くらいは予約取りやすいです。これは大学生の特権ですね。

 

20時間目

項目は坂道の発進、停止、通過。守るのは「エンストしない、後ろに落ちない、手間取らない」の3つ、そして発進前の後方確認を忘れずにと言われた。1発目はすんなりできたけど、2回目に加減がわからなくなってエンストした。クラッチをゆっく〜り離して後輪ブレーキもゆっくり離していく、アクセルはしっかり回す!を意識すればできるんだけど、後方確認してからやるとどうもぎこちなくなってしまう。クラッチを早く離し過ぎるとすぐエンストするみたい。

「ブレーキ離すのが怖くなっちゃうんですけど…」と質問したところ、「後輪ブレーキはMT車サイドブレーキと役割一緒!」「落ちそうな感じならもっとクラッチ離して進むんだよ!」と言われてからすっごいやりやすくなった。MT車サイドブレーキ下ろしたらスイ〜って進むイメージをすると怖くなくなる。クラッチちゃんと繋いであげれば絶対進むし。MT車の時は坂道発進得意だったのあり、数回やったらサクッとできるようになりました。

坂道を降りるときは「徐行=いつでも止まれる速度で」とのこと。エンブレ+前後輪のブレーキをかけてなるべくゆっくり。

後半はみきわめのコースを走るも、クランクで半クラ忘れたり(AT車ひきずった…笑)、スラロームもうまく行かず、歯がゆかった。

 

21時間目 みきわめ

いやこれ今回は厳しそうだな〜!もっとMT車でコース練習させてくれよ!と思いつつコースを一人でぐるぐるする。案の定、クランクは足ついちゃうし、スラローム一本橋はうまくいかない(笑)

1週間前より全然できなくなってる〜!と落ち込んでたところに、めちゃくちゃ的確なアドバイスをいただいたので忘れないように項目別にメモしておきます。

 

  • クランク

左折でクランクに入って、すぐ左に曲がるところでどうしても足をついてしまう

→目線は先を見ないと怖いから速度を上げられない、速度が遅すぎるからフラつく

→フラつきそうになったら、曲がる時にアクセルとクラッチを発進みたいに使う

 

頭と体が動いてしまっていて、ハンドルだけでバランスが取れていない

橋に乗るまでの3mくらいで体勢を整える。橋に乗ってからは頭はまっすぐ、ニーグリップしっかりの姿勢を動かさない

→肘を曲げて柔らかくすればハンドル操作ができる

 

アクセルのタイミングが悪い、アクセルを回すのが長くなってしまう、回りが小さくバンパーがぎりぎり

アクセルのタイミングは、中央のパイロンを結んだ直線上に前輪が差し掛かった時

肘を曲げればアクセルを短く回せる、肘が伸びてるとアクセルを戻せなくて間延びする

ニーグリップをしっかりすればバランスが取れるからハンドルをしっかり振れる

→先のパイロンを見てれば、そこが行き先になってハンドルをしっかり振れる

 

これらのアドバイス、めちゃくちゃわかりやすかった。スラロームは7秒前半が出るようになった。明らかにテンポが良くなった。何度かアドバイスを実践して練習して、無事みきわめ合格。嬉しい〜。

 

私は体で覚えるタイプではなく頭で理解してやっとできるタイプのようで、理屈で説明されるとすごく納得できた。〇〇ができてないからこうなる、ってのを一つ一つ説明してもらえるとすごく修正しやすい。

「〜すればできる」も大切だけど、「〜すれば、〜になるからできる」「〜だからうまく行かないんだ」ってのを理解してからの方がいろんなことを意識してできたかも。劇的に変わったから自分でもびっくりした。多分今までは、自分自身何ができてないのかよく分かってなかったんだと思う。できた時の感覚をすぐ忘れちゃうのが悩みだったんだけど、この理屈を覚えておけばまた同じようにできるかな?とにかく学びの多い1時間だった…!2段階も元気に頑張っていきたいと思います!

22歳女性の二輪教習日記-16〜19時間目

卒論を提出し、卒研発表会の準備をしていたら精神がゴリゴリ削られて無気力状態になっておりました…。その合間にもバイク教習には行ってたのですが、なかなかいい息抜きになりました。

 

16時間目

一本橋→クランク→S字→スラロームを延々と練習。なぜか一本橋落ちまくった。グラッとくる前に直さないといけないらしく、かな〜り端っこ走ってる状態になってたみたい。あと遠くを見すぎも良くないらしく、スタートすぐは橋のゴールあたりを見てるほうが安定した。スラロームは1回だけ7.5秒くらいで走れたのに、他のを回ってから入るとまた8秒すぎちゃって「あれ?さっきのまぐれ?」と教官に笑われた。あのときはタイヤの端を使ってギュンギュン走ってる感触がして、明らかにスピード感があって気持ちよかった…これだわ…と思った。バイクって気持ちいい。でもまぐれだったのでクリアならず〜。

 

17時間目

スラロームが一番の課題なのでスラロームをいっぱい練習させてもらった。ちょっとずつ速くはなったけど、7秒前半はたま〜にしか出ない。最後のパイロンを過ぎたらさっと逃げ切ってタイムを稼ぐことと、最初のパイロンに向かうとき外側に回ると意外にもタイムを稼げるってことを教えてもらった。確かに最初のパイロンがいつも回りにくくて、最初が決まらないと全部うまくいかなかった…。スタートしたら外側に向かって走って、パイロンを回るとペースが掴みやすいのかも。忘れないようにしなきゃ。

この時間サイドスタンドを立てたまま乗って、「ここまで傾けてもバイクって全然倒れないんだよ」ってのを教えてもらった。ハンドル掴まずにニーグリップだけで、傾いた身体をキープするってやってみたんだけど、怖いと思っちゃうわりにそんな傾いてないな…?ということに気づく。その後ハンドルを握ると、ニーグリップ緩むでしょ?」と言われて、めちゃくちゃハッとした。手の操作が多くなると、ニーグリップの意識が薄くなる…確かにこの項目に入ってからニーグリップすっかり忘れてた。ニーグリップは初めからわりとできてて、注意されたこともなかったんだけど、ニーグリップを意識したら一本橋スラロームが楽になった!すごい!

一本橋は、「あ〜落ちそう…落ちる落ちる〜」って思うと絶対落ちちゃうので、「耐える耐える〜!!絶対落ちない!!大丈夫!!」と頭の中で叫びながらやってる。気の持ちようって大事だ。

この項目をクリアし、コースを覚えてねとみきわめで走るコースを渡される。

 

18時間目

シミュレータで急ブレーキ操作の体験みたいな。まあ実際シミュレータ乗ったのはちょっとだけで、ほとんどは教官のお話だった。制動距離の話とか。急ブレーキは前輪ブレーキ7割、後輪ブレーキ3割でかけるのがいいらしいんだけど、どうも半々くらいになって停止距離がちょっと伸びちゃった。

前輪ブレーキだけで止まったらどうなると思う?という話で、後輪が流れて転ぶ話聞いたらゾッとした。急制動の項目で、線超えたらダメだ!と思うあまり前輪ブレーキを強くかけちゃって倒れる人が結構いる話を聞いてまたビビった。無理せずやろう…。

シミュレータは複数人でやるんだけど、16歳男子高校生が2人いた。16歳の男の子、若っ!!ってかまだ少年じゃん!!とびっくりしました。2人とも160cmくらいで細っこく、背は同じくらいでわたしの方が体重もあると思うし、バイク乗るのに女であることのハンデってそんな無いのでは?と思いました。大学はおっさんみたいな男がいっぱいいるので、男って高校3年間でそんな変わるの…!?と驚きました。女子高育ちなのでよくわからんのです。

 

19時間目

AT車で、この前覚えてって言われたコースを走る練習。操作はアクセルとブレーキだけだけど、バランス取るのが難しかった〜。しかも着席スタイルが落ち着かない(笑)最初はクランクが怖くて全然通れない、一本橋は真ん中の感覚が掴めず乗れないとアワアワしました。今日のは体験だからパイロン倒そうが遅かろうがいいよ!でも暴走しないようにね〜!とのことだったので安全運転でやりました。慣れると周回部分は楽。でもやっぱデカイ!!落ち着かない!!

操作についてはほとんど乗ってるうちに慣れた。ほとんどコースを覚えるためにぐるぐるした感じだった。坂道発進の前に後方確認すること、踏切で停止して左右確認することを忘れないようにするくらいかな〜。

 

AT車、結構心配してたけど後半は停止するときもバランス取れるようになって、意外とすんなりできた。でもクランクとかは難しい…。車はMT乗ってりゃATは楽勝だけど、バイクはMTとATは別物!って感じですね。まぁ形も全然違うし。バイクの教習に来る前はAT車のことを「大きいスクーター=原付?」と思っていました。免許別乗れるバイクは排気量で決まることを分かってなかったのです…今でもむずかしい(笑)

 

1段階ももうすぐ終わりということで、もっとスムーズにかっこよく運転できるようにがんばっていきたいと思います!最初の頃は本当におっかなびっくりで不安だらけでしたが、できないなりにも楽しく試行錯誤しながら走れるようになってきました。教習行くのが楽しいです。

22歳女性の二輪教習日記-9〜15時間目

時間数をタイトルに書くのが恥ずかしくなってきましたが、原付すら乗ったことのないビビリな女がバイクに乗れるようになるにはどれくらいかかるかを記録として残していこうと思います。まだバリバリ1段階です。

 

9〜12時間目

さて、9〜11時間目ですが円滑な操作ってやつです。みんなで周回やるウォーミングアップに参加しました。この3時間はちょっと教習が嫌になるくらい辛かったです…。直線で発進→一気に40km/hまで加速→ブレーキ3回に分けて踏んで停止、ってやつがあまりにもできなくて絶望しました。短時間での加速があまりにもできなかった。動き出したらすぐローとセカンドでアクセルをぶん回さないといけないのに、距離があまりないので怖くて加速できない。セカンドで走ってるとこからなら40km/h出せるけど、動き出しが遅い&アクセル不足なのでブレーキもぎりぎりになってしまう。8時間目にやっと楽しくなったのに、またできなくなっちゃってテンションダダ下がりでした。そして疲れからか、停止したあとにバランス崩してバイクを倒してしまい…引き起こしはなんとかできるし時間がもったいないと思い気合で起こすも、かな〜り落ち込みました。ちなみに12時間目に教官に並走してもらってからなぜかガンガンアクセル回せるようになりました。勢い?笑

 

やっとのことで直線を突破したら次は8の字のコースで延々とローギア半クラでちょっと曲がっては止まり、ちょっと曲がっては止まりをやった。これのせいでマジで筋肉痛になったけど、教官に後輪ブレーキを使うことの大事さを教わった。いつも停止時のバランスが悪いことが気になってたんだけど、カクンってなるのは前輪ブレーキ使いすぎだからと教えてもらって後輪だけで止まる練習した。今まで後輪でスピード落として最後前輪でキュッて止まってたんだけど、これやるとバイクが動くんだよね。前輪は一定、後輪で調整して止まるくらいだとスッときれいに止まれる。いいこと教わった〜!

 

13時間目

円滑な操作の項目を突破したので13時間目は曲線。狭いとこを通るやつ、8の字でリーンウィズ、イン、アウトの説明、一本橋、クランク、S字、スラロームとありえん盛り沢山な時間でした。一通り説明を受けつつやってみるって感じ。一本橋は最初何本か落ちるも慣れるとなんとかできそう。アクセル多少使ってあげるのが大事らしい。クランク、初めてやろうとした時曲がりきれなくて内輪差で転倒した。またバイクを倒すも根性で起こしました…。今回は落ち込んでる暇も無くひたすら練習。この時間はクランクはうまくできなかったな〜。S字はまぁできたけどスラロームが全然タイムが遅い(笑)今回は一通り説明しつつ見本を見たりって時間でした。

 

14〜15時間目

14.15時間目は引き続き一本橋スラロームをひたすらぐるぐる練習した。一本橋はタイムはOK、あとは確実にできるように何度も練習してね〜とのこと。試験は一発勝負だからって…、なんかまだまだ先と思ってたけどそういう項目かと実感。(笑)クランクは15時間目にかなり良くなったかも。遅すぎると足ついちゃうから、多少アクセル使って周りの景色を見ることとラインを意識したらスムーズにできるようになった。

問題はスラローム。。。パイロンの1m横らへんを通るラインを意識すること、パイロン手前でハンドルをグイッと傾けないといけないこと(身体を傾けるんじゃなくてハンドルを入れる、タイヤが斜めになるように走る)を指導される。最後のタイムは8.3秒、もうちょっと頑張らないとですな〜。ハンドルを思いっきり入れて次の進路を向いてアクセル、のタイミングが掴めなくて必死。曲がるパイロンじゃなくてその次のパイロンを見ないと……。アクセルも、短く回すけど全部戻したらスピード遅くなってバランス取れないし、長く回したら暴走するし、難しい。

大事な項目だから、試験ではチェックされないところもできるようになるまでやって、楽しく走れるようになろう!と教官に言われた。確かにできると楽しいし、ちょっとずつできるようになってからは、もっと速くかっこよく走りたいな〜と思うようになった。難しいけど楽しい。やっとバイクの教習っぽくなったのでとにかく楽しい。直線ばっか走るより全然楽しい〜〜。

 

東京はまた雪が降りそうで、いつもならちょっとテンション上がるところだけど今年は教習できなくなるから嫌です。先日雪予報が出たときもすぐキャンセルを入れましたが、翌日はやっぱり二輪教習は中止でした。未だにちょっと日陰に残ってるし。はやく暖かくなってほしいです。

 

《今日の復習》

・後輪ブレーキとアクセルをうまく使う!!

・曲がるラインを意識する

・クランクは遅すぎない速度で!

スラロームはハンドルを思いっきり傾ける!アクセルは短く回すけど速度は落とさない!

22歳女性の二輪教習日記-5〜8時間目

昨日、今日とせっせと教習にいってきました。1コマ終わるたびに次の1コマの予約を取ってなるべく1日2コマ教習が受けられるように頑張っています。

教習はまだ走行の最初の項目ですが、7時間かけて(笑)、やっと次に進めました〜!よかった!初っ端から時間はかかりましたが、バイクの扱いもスピードを出すことにも慣れることができたし、なんとなくバイクのことがわかってきました。普段原付乗ってるニーチャンに先越されてぐぬぬ…ってなったのですが、やはりスピードを恐れてないってのは大きいですね…。

 

5時間目

外周の練習。直線では30km/hを目指すように言われるけどなかなかできなかった。ギアチェンジはスムーズにできるようになったけど、加速減速をしてからチェンジとなると慌ててしまった。でもギアチェンジがうまくいくようになったので少し楽になった。

 

6時間目

外周のコースが増えて、外回り内回りを両方やった。信号機とか止まれの標識のあるコースも走った。直線で40km/hを目指すけど多分35も出なかったかなー。右左折もやったけど、おっかなびっくりって感じ。左折とか曲がりきれるか不安になっちゃって、手前を見るとまぁ曲がりきれないっていう(笑)スピード出せなくて教官についていけなかった。

次の項目になると2段階の人たち、大型の人たちと一緒にウォーミングアップでぐるぐる周回をしないといけなくて、それについていけるスピードを出せるようになろうねと指導され、次に進めない理由に納得。

 

7時間目

直線はスピードを出せるようになり、サードまで上げてカーブはセカンドで走れるようになった。大きい周回コースはそこそこ走れるようになったけど、ちょっと曲がる数が多いとダラダラした走りになって、教官についていけない。たぶん発進の時点で遅れてる。

 

8時間目

直線で40km/h出せるようになった!けど42〜3km/h出してね〜とのこと。セカンドのうちにアクセルを一気に回して40km/hまであげてから、サードに入れる。このセカンドでの加速がじわじわだとあんまりスピードが上げられないから、思い切って回す!スピード出すのにも慣れて、走るのが気持ちよくなってきた。

あとは曲がる練習。短い直線でも思い切ってアクセルを回してスピード出す!そしてカーブ前でブレーキかけて減速して曲がる。またアクセル回してスピード出す!とにかくメリハリが大事ってことで、想像以上にアクセルを回さないといけなかった。あと教習所内ではエンブレだけじゃなくて、しっかりブレーキで減速してゆっくり曲がるよう言われた。いっぱいアクセル回さないとブレーキかける練習もできないからね、と。なーるほど。

最初の頃はダラダラ走ったままカーブに差し掛かって、でもカーブを曲がりきれるスピードにはちょっと速くて大回りになってしまうってことが多かった。メリハリが大事ってのは、直線は短くてもしっかりアクセル回してスピード出せば、しっかりブレーキもかけないと!ってなるからちゃんと速度落としてカーブに入れるってことだったんですね…!!!

発進時のアクセルとクラッチ操作が素早くできるようになったので、教官についていけるようになった。スムーズに発進できるとかっこいい。

 

自分的にかなり走るのが楽しくなってきました!怖さはなくなってきたので、もうひと押しアクセル回していきたいです。思い切りよくエンジン音がうなるように、短距離でもしっかり加速できるようにを意識していこうと思います。

まだまだやっと教習のスタートライン!うまくいかなくてもあきらめないで練習あるのみ、ここからも頑張っていこうと思います~!

 

≪今日の復習≫

・アクセルは勢いよく!セカンドで加速しきってからサードに入れる!

・常にメリハリをつけて!しっかり加速してしっかり減速!

・減速するときは後輪ブレーキをしっかり使って!

 

 

SPI対策は解禁前の1〜2月が勝負!オススメ本の紹介

冬休みも明けて、大学生のみなさんはテストを乗り切れば長い長い春休みですね!!お正月気分もなかなか抜けない時期ですが、就活を控えた皆さんは今が勝負の時期です。冬のワンデーインターンなどでそろそろ忙しくなってきたんじゃないでしょうか。

そんな忙しい時期ですが、SPI対策を皆さん忘れていませんか??実際にSPIテストを受けるのはES提出と同時だったりするので、ES書きに追われる前に対策をしておくことをオススメします。

 

SPIテストについて

いまの正式名称はSPI3。

すべての会社で実施されるわけではありませんが、比較的大企業はSPIを採用していることが多いです。これは会社説明会などで話があると思うので、はやめに確認しておきましょう。個人的にはとりあえずSPIをやっておけば、なんとなく他のWebテストの対策にもなると思っています。分野は言語(国語)と非言語(数学)です(稀にもう1種類あるらしい。英語だったかな?)特に数学が苦手な人は必ず非言語の対策が必要です。技術系だと全体的に数学のレベルが高いですが、それほど得意じゃなくても対策をして解法を掴んでしまえば善戦できます。文系の人は、周りに差をつけるためにぜひ対策をしましょう!

合格ラインは会社によって違い、人気企業ほど高得点が必要です。要するに足切りであって、わんさかいる志望者のふるい落としに使われています。でも私はSPIは誠意を測るテストだと思っていて、この会社のためにちゃんと勉強したりできる人間ですよってのを証明するためにあるもの説を提唱します。SPIは重視されないよ〜とよく言われますが、それに甘んじて足切りギリギリの点しか取れなかったら「本当にうちの会社に入りたいのかな?」って思われるんじゃないでしょうか。企業は利益を出せる人間を求めてるわけですから、出来る限りのポテンシャルを見せつけるべきじゃないでしょうか?

 

ちなみに、技術系の会社は自社問題といって会社オリジナルの問題が出されたりします。分野は電気電子系の会社だと高校の数学、物理、化学の内容とか大学1年で習うような電子回路、プログラミングです。SPIより範囲が分からないので対策はほぼできません。こればっかりは授業をまじめに受けるしかないですが、私は基本情報技術者応用情報技術者の試験勉強を3〜4年生の間ずっとしていたので、情報系の分野で無双できたと思います。意外なところで役に立ちました。

 

SPIの受け方

Web自宅受験、テストセンター(という名前の試験会場)での受験がほとんど。パソコンで回答する。1回受けるとその試験を使いまわすことができるので、会社によって受け直す必要はない。ただし結果(点数)を知ることはできない。私の周囲の子たちはほとんどテストセンターでした。自宅受験じゃないから不正がまかり通らないし、フェアでいいと思います。

 

対策方法

冬休み〜解禁前の1、2月に対策本1冊だけ買って取り組む。基本はこれだけでOK。

とにかく問題の傾向と解法がつかめればいいので、本屋に行っていちばん取り組みやすそうなやつを1冊買って2〜3周すれば十分解けるようになります。

 

 私が使った対策本はこちら↓。(2019/9/29追記:まだ2021年版は出ていないよう・・・そろそろ出版されるかな?)

無敵のSPI3 2020年 (内定請負漫画『銀のアンカー』式)

無敵のSPI3 2020年 (内定請負漫画『銀のアンカー』式)

 

 

 この本のいいところは、素早く解くためのテクニックがとてもわかりやすく説明されているところ!SPIは1問ごとに時間制限があり、時間があれば解けたのに…ということが頻発。普通に解ける問題でも、解法を熟読して取り組むことでスピードを上げることができます。練習問題もバリエーション豊富で1テーマ5題程度とちょうどいいかんじ。練習問題は解答、解説は別冊子になっているのも素晴らしい。答えがすぐ見えちゃうとこにあると練習にならないからね。わたしは意志薄弱な人間なので、問題集の類を買うときはこの点を最も重視しています…(笑)

 

私がとても苦戦していた食塩水とか人口密度とかの問題のテクニックはこんな感じ。 この表の作り方を覚えてからかなり楽になりました!


f:id:sumeba-385:20180115125954j:image

 

 

私はこの本で基本的な解法を身に着けて、大学で配布されたSPI問題集(理系用で非言語が難しい問題中心になっている)で苦手な分野を特訓しました。元々読書家だからか言語はとても得意だったので特に対策はしませんでした。ちなみに大学で購入して取り組んだ模試では言語が9段階中1番上、非言語が2番目とまぁまぁの成績を得られて自信がついたし、実際にテストセンターで受験したときも苦しむことなくサクサク解けました。

SPIは傾向が決まってるからこそ、対策をした人としてない人の差が大きくなるのではないでしょうか。そのへん自動車免許の学科試験と似てますね。

 

実際にSPIの試験を受けるのは就活解禁後ですが、その時期はあちこちES提出で忙しいもの。苦手な問題は解くのにも時間がかかるし、いまのうちに対策をしておけばあとは直前にさらっと復習をするだけですみます。他の人に差をつけるためには、1.2月のうちからSPI対策を始めましょう!やれば必ず解ける問題が多くなって、解けなくてイライラすることも減るでしょう!笑

 

 

 

22歳女性の二輪教習日記-4時間目

今朝は東京もクソ寒で氷点下だったらしいけどせっせと教習にいってきました。今日は1コマだけ。

また同じ発進停止と今日は曲がったりもした。けど今日も項目進められなかったよ……。ちょっと落ち込んでおります。 

幸いなことに二輪教習はあまり混んでないので、平日の午前中に教習を詰めまくる予定です。始めたからには意地でも取るぞ…!!

 

今日は姿勢とか停止時の足の着き方とか細かい部分ををみっちり指導されました。右足のかかとの始まりをステップに置いて、足が前に行かないように気をつけることとか、今までしっくり来てなかったところをどうしたら良いか教えてもらえてよかった。あとは肘と肩の力を抜く、ちょっと前傾姿勢で顔は行きたい方向を向くこと、バイクにつられないで自分の体はまっすぐにすること。アクセルグリップは手首で動かすんじゃなくて指をひっかけるようにするのは目からウロコだったぜ。アクセル戻すのがだいぶ楽になった。停止時左足着くの、今まで横に出してたから体が傾いてたみたい。前に出すべきだったのね…。

 

外周は昨日より加速できたかも。だけどセカンドから停止に向かうのがいっぱいいっぱい。セカンドからブレーキかけて、車体がガタガタしてきたらブレーキ離してクラッチ切ってローギアに入れてブレーキかけて停止。ローに入れるとこで手こずって、忙しくなっちゃう。落ち着いてやらねば。

 

なぜか最後ぎりぎりで左折するときにカーブの先じゃなくて前見て曲がろうとしちゃって、バイク暴走。わたし混乱。ダメダメでした…。カーブの出口を見ないとこうなるんだってのが恐ろしいほどわかりました。

 

やっぱり減速チェンジがどーもできない。ただ、今日姿勢とか手足のポジションの基本的なことをしっかり教えてもらえたので、これを忘れないようにして、次こそはギアチェンジの練習をいっぱいしたい。

昨日の課題のブレーキ4本指とかはちょっとはよくなったかな?時々忘れちゃうから、意識しつづけていかなきゃ。

へたくそなりに時間作っていっぱい通って、ひとつずつ地道に練習していくぞ!!他の人より時間は作れるので、教習いける時間を増やせるように卒論と会社の課題もガンガン進めていかなきゃ。気合と根性!絶対できるようになってやる。

 

《今日の復習》

・肘と肩はやわらかく!上体はそらないで背中は曲げる!ニーグリップ意識!

・ステップにはかかとの始まりを置く!発進前に確認!いらないときにブレーキがかからないように!

・カーブの先を見る!曲がり角らへんを見ると曲がりきれなくなる!

・早めにブレーキかけてローギアいれて、惰性で進んで止まる!忙しくならないように!

・バイクにお前が乗っているのではない、お前がバイクを動かすのだ!!!

・走り出したらバイクを信じろ!!!

(面白い教官にこんなようなこと言われたよ)

22歳女性の二輪教習日記-2.3時間目

昨日朝早くに教習所に行ったら「定休日」の看板が出ててやっと日程を勘違いしていたことに気づきました。気を取り直して今日こそ教習!ということで2時間目、3時間目の教習です。今回から実際にバイクを走らせます。

 

項目は発進、停止とギアチェンジ。

あまりにもできなすぎて2回じゃクリアできず次回もこれです!!!(泣)

まずは輪止めのあるところで、ローギアから発進して停止。アクセルの回転数が足りない、クラッチ戻したら左手はハンドルを握る、前輪ブレーキは4本指で握る、肘を伸ばさないなどなど課題が沢山です…

慣れてくるとエンストはしなくなった。足ついてできるようになったら今度は動き出したら両足乗せて、前輪後輪両方のブレーキで止まる。減速は前輪中心、停止は後輪中心でとのアドバイスをもらったら、止まるときにフラつかずに左足を下ろせるようになった。

 

次は直線で発進→セカンド→ロー→停止。距離が長くなったらわけわかんなくなった。アクセルもっと回さないとだめだね…。発進したら加速してすぐセカンド、ブレーキかけて減速しながらローに入れて停止。ギアチェンジのときやブレーキかけるときにアクセルを戻し忘れやすかったので注意しないと……

 

2コマ続けて同じことして、2コマ目の後半は外周。初めてバイクに乗って走ってるのを実感できた。直線が長いときは思い切って加速してからセカンド、直線が短くてカーブが近いときは発進したらすぐセカンド

ここでも加速が甘いみたいで、「もっとアクセル回して!!」と何度も言わせてしまいました…。

うまくできずもどかしく思っていると、教官(今回女性の方でした)が後ろに乗せてくれました。それがもうめちゃくちゃ気持ちよかった。腰に感じるエンジン音と振動、風を切って進む音。天気も良かったし、オーバーヒートして熱くなった顔や身体に当たる風がとてもさわやかに感じた。スピード出すのを怖がって、アクセルがうまく回せなかったけど、スピードを出すとこんなに気持ちいいんだ…ってのがわかった。あまりにも動かすだけで難しくて、めげそうになってたけど、「あぁわたしはこれを味わうためにバイクの教習に来たんだ」って思えた。

明日も同じ教習なので、今度は思い切ってスピード出してみようと思う。

 

車の免許のときは、MTだけど操作はそんなに苦戦しなかった。バイクだと両手両足全部に役割があって、でも位置を確認してもいられない。パッと素早く、ポジションを取れるようにならないといけないなぁ…と反省です。

アチェンジしたら左足の位置は元に戻す、クラッチを戻したら左手はハンドルを握る、ブレーキは4本指で握る、後輪ブレーキを離すのを忘れない。動作をしたら定位置に戻すところまでがワンセット、をしっかりできるように意識したいです。

特に手!!クラッチ、ブレーキをしっかり4本指で握れるようにしないと…無意識になっちゃうことが多かった。

 

今日は発進の練習して戻るときとか、自分の足の力で戻らなきゃいけなかったし、直線走ったら降りて押してUターンしなきゃいけなかったおかげで乗り降りとか取り回しはだいぶ慣れたと思う。あとスタンド掛けも慣れた。

わたしは女性の中でも握力はあるけど手が小さい方で、クラッチ握りっぱなしで左手がめちゃくちゃ痛くなった。でも終わると手自体には跡がついたりマメができそうになったりしてなくて、ちゃんとバイク用グローブを買って良かった…!!と思いました。

使っているグローブはkomineのGK-183です。値段も3000~4000円と手頃。厚くないので夏用な気もするけど、真冬朝イチの教習でも大丈夫だった。気温もそんなに低くない土地で、特に冷え性でもないならこれで良さそうです。手が小さめ(特に指が短い)のわたしでMがぴったりなので、標準的な指の長さをお持ちの女性ならL、男性ならそれ以上のサイズですかね〜。

 

 あとで教習前の購入品もまとめたいと思います。

 

この調子だとめっちゃ補習になっちゃう気しかしないんですけど、女性の二輪車は補習の追加料金無しパックが必須でプラス2万円払っているので、いっぱい教習受けられて、いっぱい乗れてラッキー!!!みたいな気持ちでめげずに頑張りたいと思います。

今まで大体のことは人並みにはできる方で、苦手なことはなんとなく避けていて、できない苦しさとか上手くいかない辛さとかを味わうことがほとんど無かった。でも、これからは失敗することも上手くいかないことも沢山出てくると思うし、カッコ悪いことを恐れずに自分のペースでやっていけるようになりたいと思う。見栄を張ったり、恥ずかしいと思って逃げたりしないで、カッコ悪い自分を受け入れられるようになりたいです。

 

《今日の復習》

・肘を張らないように乗ったら姿勢を直す!

・アクセルをしっかり回す!

クラッチ使う前にアクセルを戻す!

クラッチ戻したら手を離してハンドル!

・ブレーキは4本指で握る!